若楓 永観堂にて
春の桜や秋の紅葉もきれいですが、この季節の若々しい緑もとてもきれいです。
そんな緑に誘われて永観堂を訪ねてみました。秋のシーズンは人でいっぱいになる永観堂もこのシーズンは静かです。そして境内には素晴らしい緑の世界が広がっていました。





新樹光水琴窟に耳傾ぐ
そんな緑に誘われて永観堂を訪ねてみました。秋のシーズンは人でいっぱいになる永観堂もこのシーズンは静かです。そして境内には素晴らしい緑の世界が広がっていました。





新樹光水琴窟に耳傾ぐ
みやこメッセで開かれていた春の古本市で「京のことのは」という本を買い求めました。
これは京都にまつわる言葉、季節や行事、食べ物、地名、京言葉などを簡単な解説や写真と一緒に掲載しているものです。例えば夏の言葉だと、『風薫る』『葉柳』『紫の京』『鞍馬の竹伐り』『鮎』、そして『若楓』などがあります。
今まで写真を撮るのに、『永観堂』という目的地に行ってそこできれいだったり印象的だったりする光景を撮ろうとしていましたが、今回は逆に『若楓』というイメージを先行させそれをたまたま永観堂という場所で撮るということを試みてみました。
まだ思うようには撮れていませんが、今後もまずテーマありきという方法も試していこうと思っています。
ですから今回カテゴリに『ことのは』を追加してみました。
これは京都にまつわる言葉、季節や行事、食べ物、地名、京言葉などを簡単な解説や写真と一緒に掲載しているものです。例えば夏の言葉だと、『風薫る』『葉柳』『紫の京』『鞍馬の竹伐り』『鮎』、そして『若楓』などがあります。
今まで写真を撮るのに、『永観堂』という目的地に行ってそこできれいだったり印象的だったりする光景を撮ろうとしていましたが、今回は逆に『若楓』というイメージを先行させそれをたまたま永観堂という場所で撮るということを試みてみました。
まだ思うようには撮れていませんが、今後もまずテーマありきという方法も試していこうと思っています。
ですから今回カテゴリに『ことのは』を追加してみました。
コメントの投稿
こんばんは
楓というと紅葉のときばかりを思いがちですが新緑の楓もすばらしいものですよね 私は大好きです
あのやわらかな緑がそよとした風にもゆらぐ風情がなんともいえませんね
あのやわらかな緑がそよとした風にもゆらぐ風情がなんともいえませんね
shuho-t さん
この季節はどこに行っても緑の美しさに目を奪われます。
やっと桜が終わったと思ったら緑の撮影に大忙しで、嬉しい悲鳴をあげております。
やっと桜が終わったと思ったら緑の撮影に大忙しで、嬉しい悲鳴をあげております。