嵐電ぶらぶら 嵐山本線 四条大宮~太秦広隆寺
『四条大宮』駅
良く見れば何か変。正解は写真の後に。

コカ・コーラのロゴが黒色。京都市景観条例によるものでしょうか。
生活の中にある嵐電。

そういえば嵐電で高架になっているところって他にはないのでは?

『西院』駅
ここには車両基地があります。
ちなみに『西院』と書いて嵐電は『さい』、阪急は『さいいん』と読みます。

『西大路三条』駅
ここから路面電車になります。

『山ノ内』駅
この標識は『安全地帯』を意味します。教習所で習ってから一度も見たことがない人も多いのでは。

『嵐電天神川』
嵐電でいちばん新しい駅。三条御池、つまり三条通りと御池通りの交差点にあります…って!?
京都を知っている人ならびっくりです。

『蚕ノ社』駅
かいこのやしろと読みます。
私事ですが自転車を買い換えました。大きな前かごにカメラバッグがピッタリ入ってとても便利です。

『太秦広隆寺』
元祖エキナカ。このお店の隣には民家があります。ホーム徒歩0分です。

次は再び『帷子ノ辻』駅。その先『嵐山』までは次の機会に。
ってまだ撮っていないので急いで撮りに行かなければ…
良く見れば何か変。正解は写真の後に。

コカ・コーラのロゴが黒色。京都市景観条例によるものでしょうか。
生活の中にある嵐電。

そういえば嵐電で高架になっているところって他にはないのでは?

『西院』駅
ここには車両基地があります。
ちなみに『西院』と書いて嵐電は『さい』、阪急は『さいいん』と読みます。

『西大路三条』駅
ここから路面電車になります。

『山ノ内』駅
この標識は『安全地帯』を意味します。教習所で習ってから一度も見たことがない人も多いのでは。

『嵐電天神川』
嵐電でいちばん新しい駅。三条御池、つまり三条通りと御池通りの交差点にあります…って!?
京都を知っている人ならびっくりです。

『蚕ノ社』駅
かいこのやしろと読みます。
私事ですが自転車を買い換えました。大きな前かごにカメラバッグがピッタリ入ってとても便利です。

『太秦広隆寺』
元祖エキナカ。このお店の隣には民家があります。ホーム徒歩0分です。

次は再び『帷子ノ辻』駅。その先『嵐山』までは次の機会に。
ってまだ撮っていないので急いで撮りに行かなければ…
コメントの投稿
No title
おはようございます。お久しぶりです。
京都へは毎年11月になると紅葉を撮りに行ったり、
時には北野天満宮の梅を撮りに行ったりしていましたが、
ここ2年は足を運んでいないので、
いつも乗り降りしていた嵐電の駅を懐かしい思いで拝見していました。
自分の住む地元にも電車が走っているので、
ゴーシュさんが撮っておられるような
電停ごとの「らしさ」が伝わるような写真をいつか撮ってみたいと思います。
京都へは毎年11月になると紅葉を撮りに行ったり、
時には北野天満宮の梅を撮りに行ったりしていましたが、
ここ2年は足を運んでいないので、
いつも乗り降りしていた嵐電の駅を懐かしい思いで拝見していました。
自分の住む地元にも電車が走っているので、
ゴーシュさんが撮っておられるような
電停ごとの「らしさ」が伝わるような写真をいつか撮ってみたいと思います。
うっしー さん
ありがとうございます。
嵐電の全駅を撮ってみようと思いたってみたものの、けっこう大変でした。同じような写真にならないように、その駅らしさをだすように、少しは作品らしくなるように…
残りの駅もアップしましたのでご覧ください。
嵐電の全駅を撮ってみようと思いたってみたものの、けっこう大変でした。同じような写真にならないように、その駅らしさをだすように、少しは作品らしくなるように…
残りの駅もアップしましたのでご覧ください。